アラサー!サー子の毎月の出費項目

  • 2017.05.18 Thursday
  • 20:53

これまではお金置き場という、自分なりに作った貯蓄システムについて書いてきたので、今回は出費について書こうと思います。

私は普段どんなことにお金を使っているのか書いてみます。

 

★携帯
格安スマホではなく大手キャリアなので、
月々9000円くらいです。

 

★洋服
長く着られそうなものを中心に選んでいます。
余程のことがない限り定価で買うことはありません。
セールにも行き、無駄買いに気をつけて気に入ったものを狙います^ ^
半額以下だとうれしいです♪
また、サイズ違いが起こりにくいトップスはネットショッピングも取り入れています。
ワンシーズン限りの流行モノで欲しいものがある時はプチプラで買います。

 

★化粧品
自分の中での定番がありつつ、色んなものを試したいタイプです。
デパートコスメからプチプラコスメまで様々。
ネットショッピングもします。
失敗しない為にできるだけサンプルで試してから購入します。
シャンプーやトリートメント類はサロン用の大容量のものを楽天のセールの時に購入しています。
サロン用って高く思えますが、大容量を安い時に買うようにすれば、ドラッグストアシャンプーと同じぐらいのコスパですよ^ ^

 

★美容院
3か月に一度ぐらいの割合で通っています。
ホットペッパーのクーポンは必須です^ ^
行きつけは特にないので、カットだけの時にはminimoというアプリで無料のカットモデルをすることもあります。
マツエクが無料で付けられることもあります^ ^
ネイルは仕事の都合上していません。

 

★飲食
身バレ防止の為、詳細は言えないのですが、私は自炊のお弁当を持ち込めない環境で働いています。
ですのでランチは毎日お金がかかります。泣
あとは時々友人と夜食事に行くこともあります。
コンビニではできるだけ食品を買わないようにしています。
お菓子もスーパーで安い時に買います。

 

★書籍
私はよく本を買います。
出版されたばかりの本の時には書店にも行きますが、ブックオフなどのネット古本屋もよく使い、読みたい本をまとめ買いします。
3000円で送料無料なので、欲しい本が3000円分をこえた時にまとめ買いします。

もちろんクレジットカード払いでポイントも貯めますよ。(笑)
読み終わったらメルカリで売ります。
本は包装も発送もしやすい小型なので、出勤途中に発送手続きをしています。
±0円やそれ以上なることもあるので、図書館に交通費をかけて通い、決められた期間しか借りられないよりずっといいですよ^ ^

 

★デート
このブログ、サー子はすごくケチなアラサー女に見られている可能性が高いと思います。笑
でも私は割り勘デート派です^ ^
多めに出してくれることも多いですが、お返しを心掛けています^ ^

 

★旅行

安くて楽しいプランってどうにでも作れます^ ^
飛行機は格安チケット、レンタカー、宿も探せば良いところに泊まれます。
私は楽天トラベルを使っています。

 

★冠婚葬祭
結婚式、多いですよね。
アラサーですもの。笑
当然、ご祝儀は絶対にケチりません。
私がケチるのは、自分のドレス代です。
友人の結婚式が続くと、似たようなメンバーと何度も顔を合わせることも多く、毎回同じドレスで行くのも…と思います。
私は気に入ったものをお店で購入する以外に、こんな時こそメルカリで探します。
ドレスって、すごく状態のいいものが見つかることが多いですよ。
「新品未使用」や「一度しか着ていません」という新品同様のものなんてザラです。
現行シーズンのドレスを10分の1の値段で出品している方に出会えることもあります。
普段古着を買うことはありませんが、ドレスだけはチェックしています。

 

 

こうして見てみると、出費項目はけっこう人並みの独身アラサーではないでしょうか。笑

 

私はお小遣い帳や家計簿をつけていないので、こうして改めて何にお金を使っているのか書いてみるのも面白いですね。

 

金額の内訳も書きたいところですが、
特に毎月予算を組むといったことはしていないので携帯代しかわかりません。

 

だってめんどくさいし\(^o^)/

 

長々と書いているのに全然参考にならないですよね、すみません。

 

でも逆手に取れば、お金置き場を明確にして先取り貯金さえできれば、毎月予算なんか組まなくても1000万円貯まるということなんです。

 

もし昇給など収入が増える場合、その際に先取り貯金額も見直すようにすれば、生活水準を変えずに貯蓄ペースが上がりさらに楽しめます。

 

私は欲しいものが常に色々あり、買わないと気が済まないタイプでありながら、すご〜く気に入ったものを見つけるまでは買わない傾向があります。

 

家計簿はつけていませんが、欲しいものリストは手帳に

ずらっと書いています^ ^

 

見つけるまでの行程も楽しいんですよね。

あとは定価よりいかに安く買うかを考えるのも好きです。

 

いつもゲーム感覚なので、我慢している感はなく、毎日にすごく満足しています。

 

ちなみに私はこれらの買い物はほとんどクレジットカードを使っています。

 

ポイントが付くからです。

 

そしてもう1つ。
明細が家計簿代わりになります。

 

クレジットカードは使いすぎてしまうのが怖い…。
クレジットカードあるあるネタです。

 

私は、クレジットカードは自由に使える金額の残高を考えるきっかけだと思っています。

 

だから全然怖くありません。

 

次回は、怖くないクレジットカードの使い方を書きます^ ^

 


人気ブログランキング

アラサー!サー子の貯金額公開します

  • 2017.05.12 Friday
  • 18:49

JUGEMテーマ:マネー 貯金

 

今日は、サー子の全財産を公開します。

 

前回までは私がどこでお金を管理しているかを「お金置き場」という表現で6つ紹介してきました。

 

今日は、本当にサー子は1000万円以上貯めているのか?丸裸になります。笑

 

これまで紹介した6つのお金置き場のうち、
お財布の中身と商品券などの現金もどき、そしてメガバンクの普通預金は日常生活で使用する流動的なものなので除き、それ以外の5つのお金置き場にある金額を個々に書きます^ ^

 

それではどうぞ。

 

・普通預金(定期預金感覚のネット銀行)
お年玉やお祝いなどの使いにくいお金や、フリマアプリの売り上げやポイントサイトの換金分などの臨時収入、現時点では使う予定のないお金です。
『1,826,221円』

 

・社内預金
入社から数年経ち、サー子の勤務先にも社内預金制度があると知ってから、年間80万円貯めるようにしています。
『2,376,283円』

 

・国内株式
株主優待の分はお財布の中なので含めていません。
配当金を含む時価総額です。
『1,203,359円』

 

・積立型投資信託
配当金を含む時価総額です。
『377,662円』

 

・積立型生命保険
今までの払込総額ではなく、「今」解約した場合に払い戻される時価総額です。
今はまだ支払い途中なので元本割れ期間です。
『4,918,267円』

 

 

合計10,701,792円です。

 

 

ありました1000万円。


よかった〜!

 

メガバンクの普通預金や現金もどきを含めていないので、足りなかったらどうしようかと思いました。汗


だって、ブログのサブタイトル「総資産1000万円」が嘘になってしまいますし。泣

 

明細の画像は身バレを防ぐ為載せることができませんがご容赦ください。

 

サー子はあなたの知り合いだったりして♪
 

次回は、アラサー!サー子の出費について書きます^ ^


人気ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

 

お金置き場6 〜積立型生命保険編3〜

  • 2017.05.11 Thursday
  • 18:58

JUGEMテーマ:貯金 マネー生命保険 幸せなお金と時間の使い方

 

 

今回は積立型生命保険の養老保険についてです。

 

保険を貯蓄として考えるならば大まかには
★個人年金保険
★終身保険
(★養老保険)
この種類の中で選べば問題ありません。
と、こちらの記事で書きました。

 

お気付きの通り、養老保険には()をつけています。

 

その理由は、養老保険に貯蓄機能はあるものの、

設計を工夫したとしても今の時代の利率では終身保険のように大きく増やすことが難しいからです。

 

そもそも養老保険とは何か。


例えば、500万円の養老保険に加入するとします。


この場合、死亡保障は500万円です。


払込満了年齢まで保険料を支払い、

もし支払いの途中で死亡した場合500万円の保険金を受け取れます。


一方、払込満了年齢まで保険料を支払い、

生きていた場合も500万円受け取れます。

 

死亡でも生存でもいずれにせよ最終的には500万円受け取れることがわかりますね。


これが養老保険です。

 

昔のお宝保険にはこの養老保険も含まれており、

払い込み総額の倍になるようなものもあったようです。

 

しかし今の時代、若い人でも500万円の養老保険に入るのに500万円以上払わなければならなかったり、

支払い期間を長くしても短くしても元本より大きく増やすことが難しいので全くおすすめできません。

 

個人的には今からわざわざ養老保険に入る必要はないような気がします。

 

ですので私も養老保険には加入していません。

 

個人年金保険に加入するか、終身保険の解約金に注目して加入する方が賢く貯められます^ ^

 

個人年金終身保険についての記事はこちらからどうぞ^^)

 

今回で、貯蓄になる保険を含め、私のお金置き場の紹介は全て終わりました。

 

お金置き場1〜6までご覧いただきありがとうございました^ ^

 

次回は、私のお金置き場の総額、いわゆる『全財産』を公開します^ ^


人気ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

お金置き場6 〜積立型生命保険編2〜

  • 2017.05.10 Wednesday
  • 18:33

JUGEMテーマ:マネー 貯金:幸せなお金と時間の使い方

 

今回は積立型生命保険の1つ、終身保険についてです。

 

個人年金養老保険についての記事はここからどうぞ^^)

 

終身保険と聞くと、
「死亡した時に××万円受け取れます」
という説明が一般的なので、

『独身アラサーの私がもし今死亡しても葬儀代の貯金さえあれば別に誰も困らないし、

わざわざ終身保険なんて入らなくてもいいかな。』

という方が多いと思います。

 

しかし、以前の投稿にも書いた通り、これは保障に重きを置いた説明の仕方であって、

貯蓄機能に重きを置いた説明の仕方ではありません。

 

終身保険について保障面と貯蓄面の両方を説明するならば、
「終身保険は払込満了後も一生涯死亡保障が続き、死亡の場合は××万円受け取れます。

そして長期間継続すればする程に解約金が増え続けます。」
といったところです。

 

時々テレビやネットなどで
「昔の『お宝保険』が〜」
というのを見たり聞いたりしたことがありませんか?

 

この『お宝保険』には終身保険も含まれています。

 

時代が変わり当時ほどの驚異的な利率は確保できないにせよ、

今でも同じ仕組みの保険はあるのです。

 

ただ、昔のように
「死亡保障××万円の終身保険は月々××円の保険料で、

とりあえず定年の60歳まで払っていれば結果的に大儲け!

はい、これで決まり!」
という決め方では貯蓄になりません。

 

当時より利率が下がっていることを考慮して

「設計を工夫する」必要があります。

 

この「設計を工夫する」部分について触れているブログやマネープランのアドバイスが

全くといっていいほどネット上には見当たらず、
「若い時に保険はいらないから解約してその分貯金すればいい」
だの、
「保険に払い込んでも払込総額より少ない額しか戻ってこない」
だの
「適当なことを言ってるなあ。
この人は本当に保険の貯蓄機能のことを理解して書いているのかなあ?」
と思うので、ここで設計の工夫について書きます。

 

まず、設計を工夫するとどうなるのか?

 

『一定期間経過後に解約金の金額が払込総額よりも大きな金額になります。

そして解約せずに寝かせておけばその額は増え続けます。』

 

終身保険で貯蓄する工夫は、たったの5つです。

 

(1)払込満了年齢をできるだけ短くする。
(2)月払ではなく年払にする。
(3)口座引落ではなくクレジットカードで払う。
(4)余計な保険料がかかる特約を付加しない。
(5)何年後以降に払込総額よりも解約金の額が上回るのかをしっかり確認して加入する。

 

すごく単純です。


(1)は絶対にしなくてはならない項目です。


終身保険は一般的に短期間に払い終えた方が払い込む総額が少なく済み、

割安で保障を持つことができ、元本割れ期間も短くなることが多いです。


最短で一括払いのものもあります。(一時払終身保険という保険です。)


(2)も同様に、払込総額を抑える為の裏技です。

 

例えば、30歳の人が500万円の保障の終身保険に加入する場合、一括払いにした場合の保険料の総額と、

60歳まで30年間毎月支払う場合の保険料の総額では一括払いの方が安くなるということです。

 

一括払で100万円以上払うのはちょっと…という方。


私もあえて一括払いはしていません。


毎年クレジットカードで払いたいからです。


クレジットカードのポイントが付く分さらに実質割安でお得になりますし、

ポイントという現金もどきが定期的に生まれることで、

それを自由に使ってストレスフリーな貯蓄ができます^ ^

 

そして他にお得なことといえば、終身保険は生命保険料控除を受けることができ、

節税対策になります。

 

個人年金保険料控除とは別の控除枠が使えるということです。

 

年収や家族構成によって還付額は変わってきますし大金が戻ってくるわけではありませんが、銀行や郵便局の利息と比べれば大金ですので私は満足です。(笑)

 

さて、話は戻りますが、一時払終身保険以外で短期間支払う終身保険は

「5年もの」や「10年もの」もあります。


私はそれに加入して現時点で約700万円程払いました。


払い込みを終えて数年寝かせておけばアラフォー頃には解約金が増え始めて、

そのままずっと増え続けていく予定なのですごく楽しみです^ ^

 

ちなみに、終身保険も個人年金保険と同様、

一定期間内に解約すると元本割れしてしまう点には気をつけてください。

 

そしてもうひとつ。
とにかく安い保険料で死亡保障を持ちたい人向けの、

何年所有しても解約金が付かないタイプの終身保険も最近はあるようですので、

貯蓄目的の場合は間違ってそれに加入しないよう気をつけてください。 

 

何年後以降に元本割れしなくなり解約金が増え続けるようになるのか、

うまく調節された設計をして、しっかり確認して加入してくださいね^ ^

 

積立型生命保険についてのこちらの記事もどうぞ^^

20代・30代の人が生命保険で貯蓄した方がいい理由4つとその保険の種類

 


人気ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

お金置き場6 〜積立型生命保険編1〜

  • 2017.05.09 Tuesday
  • 18:42

JUGEMテーマ:貯金 マネー 生命保険 :幸せなお金と時間の使い方

 

今日はこちらの記事の詳細です^^

20代・30代の人が生命保険で貯蓄した方がいい理由4つとその保険の種類

 

貯蓄目的の生命保険、個人年金保険と終身保険と養老保険について一般的に言えることを書きます。

 

今回は個人年金保険についてです。

 

個人年金には固定タイプと変額タイプがあるようですが、今回は私が加入している固定タイプについて書きます。

 

個人年金は積立貯金にそっくりです。

 

加入時に決めることは、
★毎月いくら積み立てるか(保険料)
(もしくは将来いくら受け取りたいか(年金額))
★何歳まで積み立てるか(満期年齢)
★満期後何年間年金として受け取りたいか

大きくこの3つです。

 

一度決めて加入すると満期までの間ずっと保険料として払い続けます。

 

満期が来ると、加入時に決めた年数で年金として受け取ることができます。

 

銀行や郵便局によくある積立貯金と異なる注意点は、満期が来るまでの間に解約すると元本割れする点です。

 

ですので、まず保険料に関しては満期まで絶対に払い続けられる金額設定にすることが大切です。

 

私は、今後もしパート主婦になったとしても100%払い続けられるであろう金額、年間約15万円の保険料に設定して積み立てています。

 

続いて満期年齢。


こちらは保険会社によっては満期年齢を選べたりもするようですが、60歳以降に設定するのが一番だと思います。

 

なぜなら、個人年金保険料控除を使って節税対策するには、最低でも60歳満期の個人年金でないといけないからです。

 

59歳満期の個人年金では控除を受けることができません。

 

最後に、何年間年金として受け取るか。


こちらも保険会社によっては年数を選べるようですが、10年以上の受け取り年数がおすすめです。

 

理由は先程と同じく、控除を受けるには最低でも10年間受け取り期間のある個人年金でないといけないからです。

 

個人年金保険に加入する前の注意点は、

★万が一、解約する場合どれくらい元本割れするか
(一般的には加入期間によって変わるようです。)

★万が一、積立期間中に死亡した場合どうなるか
(一般的には積立分+αは受取人が受け取れるようですが、積立分以下の受け取りになってしまうものもあるようです。)

★配当金が付くタイプか
(保険会社によって様々なようです。)

★税制適格型かどうか
(控除を受けられるタイプかどうかです。)

 

こんな感じでしょうか。

 

こういった点に気をつけて加入すれば、加入年齢が若い人ほど将来満期時に大きく受け取ることができます。

 

終身保険養老保険についての記事はこちらへどうぞ^ ^

 


人気ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

20代・30代の人が生命保険で貯蓄した方がいい理由4つとその保険の種類

  • 2017.05.03 Wednesday
  • 21:45

JUGEMテーマ:マネー 貯金 生命保険 幸せなお金と時間の使い方

 

私が貯蓄として一番重きを置いていて、20代・30代の方々におすすめしたいのが積立になる生命保険です。

ちなみに私は年間150万円ほど保険で貯蓄しています。

 

早速その理由を4つ挙げます。

 

【1】低リスク

設計によっては、銀行の定期預金の数十倍の利回りを確保できます。

そうでありながら一定の条件さえ守れば元本割れを防ぐことが可能な商品も多く、低リスクといえます。

一定の条件とは例えば「×年以内に解約しない」などわかりやすいです。

 

【2】税金対策になる

「生命保険料控除」などの言葉を聞いたことがありませんか?

保険料の支払いをしている間は、毎年保険会社から送付される控除証明書を年末調整の書類として提出すると、年間支払保険料によって一定の控除を受けることが可能です。

 

【3】加入時の年齢が若いほど、将来大きな金額で戻ってくる

生命保険は若い時に加入する方が保険料が安いと聞いたことがありませんか?

積立型生命保険も同様で、若い時に加入する方が保険料は安くなります。

つまり、全く同じ受取金額の積立型生命保険でも20歳の人と40歳の人とでは、20歳の人の方が支払総額が少なくて済むということです。

 

【4】保障もある

生命保険ですので多かれ少なかれ保障もあります。

保障の内容は加入する積立型生命保険の種類によってばらつきがあります。

 

大まかではありますが、以上が若い時に生命保険で貯蓄を始めた方がいい理由4つです。

 

生命保険というと、もしかするとアラサーの方々の中にはまだ未加入の方もいらっしゃるかもしれません。

 

保険は複雑で種類がたくさんあるように「思えます」し、保険会社もたくさんありますし、私も最初は選ぶのが難しかったです。

 

でも、保険で保険料として引き落とされながら積み立てることは社内預金の給与天引きのように初めからそのお金がなかったかのように貯めていけるという点では似ているので、

私のような面倒くさがり屋にはぴったりに違いないと思い始めました^ ^

 

さて、保険は種類がたくさんあるように「思えます」と書いた理由は…

たくさんあるように「思える」だけで、
「実際は意外と単純」だと思ったからです。

 

保険でよく耳にするのは、
ガンになったら××円…入院したら××円…死亡の場合は××円
といったところだと思います。

 

しかしこれらは見ての通り、保障に重きを置いた説明の仕方で、貯蓄機能に重きを置いた説明ではありません。

 

一見死亡保障や病気の保障のような名前の生命保険の中にも積立型生命保険があり、加入時の年齢や設計の工夫によって貯蓄機能を持たせることが可能です。

 

実際に保険会社で「積立型生命保険」という名称の商品があるわけではなく(保険会社によってはあるのかもしれません)、 

生命保険の中の貯蓄機能のある種類のものに加入するという意味です。

 

貯蓄機能のある種類としては大まかには
★個人年金保険

★終身保険

(★養老保険)
この中で選べば問題ありません。

 

私は貯蓄目的で個人年金保険と終身保険に加入しています。

 

個人年金保険終身保険養老保険の加入時に気をつけること」の記事はこちらからどうぞ^^

 


人気ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

お金置き場5 〜積立型投資信託編〜

  • 2017.05.02 Tuesday
  • 06:57

JUGEMテーマ:貯金 マネー

 

私は2年半前頃から毎月4種類積み立てており、1種類あたり月2500円分。

 

つまり月1万円分積み立てています。

 

4種類選んだ理由はリスク分散の為です。

 

そしてこの4種類に決めたポイントは主に2つ。

 

★手数料無料銘柄

★配当金再分配銘柄

 

手数料無料は見てそのまま、

配当金の再分配こそが肝だと勝手に思っています。

 

今世間で流行しているのは毎月配当型の銘柄ですが、

私は将来の貯金の為にこの積立型を選んでいますので、

毎月手元に配当金が入りながら配当分の税金を取られるよりも、

配当金でさらに買付ができた方が良いと思い再分配型の銘柄を選びました。

 

一括で買付せずに毎月同額分に決めて積立型にしているのも、

長い目で見ると結果的に取得金額の平均額を下げられるからです。

(ドルコスト平均法というそうです。)

 

この積立型投資信託は具体的にいつ解約して現金に戻すかは決めておりませんが、

景気動向を見ながら良いタイミングで解約できたらと思っています。

 

もしかすると早いタイミングで他のところに預け替える可能性もあります。

 

これもストレスフリーに軽〜い気持ちで取り組んでいます^ ^

 

次は最後のお金置き場「積立型生命保険」について書きます^ ^


人気ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

 

calendar

S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< May 2017 >>

今売れているお金の本

サー子愛用のおすすめクレジットカード

selected entries

categories

archives

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM